スポーツ栄養研究室

 スポーツ栄養研究室は、普段の食事からサプリメントを含む栄養摂取を見直し、試合前の特別な食事法や回復に役立つ栄養管理も紹介します。

  • ホーム
  • 研究室一覧
    • スポーツトレーニング研究室
    • トレーニングメニュー研究室
    • コンディショニング研究室
    • ストレッチ・姿勢改善研究室
    • フィジカルトレーニング研究室
    • スポーツ回復方法研究室
    • アレルギー性鼻炎・花粉症 対策研究室
    • TCDサポートサイト
  • 管理人おすすめ品
    • トレーニング・スターターセット
    • TCD関連書籍
  • 当サイトについて
    • 自己紹介
    • 情報商材風・自己紹介
    • 管理人の既読本
  • 相互リンク・お問い合わせ
  • 相互リンクサイト

最初に揃えたいサプリメントと栄養補給のコツ

├ホメオスタシスを崩すためのサプリ
├糖と炭水化物
│└粉飴
├
アミノ酸
│├EAA(必須アミノ酸)
│├BCAA(分岐鎖アミノ酸)
│└HMB(ロイシンの代謝物)
├プロテイン*
│├①原料で分類されるプロテインの種類
│├②種類と乳糖不耐症・浸透圧性下痢とは
│├③プロテインの選び方
│├④必要量と飲むタイミングとは
│├⑤プロテインをまとめ買い(オンライン店)
│├⑥出先で便利!プロテインバーとは

│└▶Youtubeのプロテイン関連の動画
├クエン酸
└その他サプリメント
. ├トレーニング中に飲むドリンク
. └栄養ドリンクの飲み方について

スポーツドリンクは水筒に!?粉末を加えてオリジナルドリンクを作る!

  • 更新日:2021年2月8日
  • 公開日:2020年6月18日
  • アミノ酸
  • サプリメント
  • 栄養ドリンク剤
  • 飲料水
スポーツドリンクは競技や種目が異なっても水や市販の同じもので良いのでしょうか?スポーツドリンクの濃さやおすすめの粉末を紹介します。 スポーツドリンクは薄めのハイポトニックで効果アップ!? 一般的に有名なスポーツドリンクと […]
続きを読む

プロテインバーを間食にしてカタボリックを防げ!オススメのプロテインバーとは!?

  • 更新日:2020年10月14日
  • 公開日:2019年8月23日
  • サプリメント
  • プロテイン
筋肉を増やすためには出先でもタンパク質を補給する必要があります。目安は3時間に1回の補給が必要になりますので、プロテインパウダーを持ち運べない時にはプロテインバーが大変便利です。 プロテインを棒状に固めたプロテインバーが […]
続きを読む

ホメオスタシスを打ち破るためのサプリメント

  • 更新日:2019年7月24日
  • 公開日:2019年6月28日
  • サプリメント
恒常性(ホメオスタシス)とは、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことで、生物だけに限ったことではありません。 サプリメントはホメオスタシスを打ち破るためにある 下記の動画(4:38~)で中心の話題はEA […]
続きを読む

HMBはロイシンの代謝物!HMBが筋分解を抑制し合成を促進する!

  • 更新日:2020年6月16日
  • 公開日:2019年6月28日
  • アミノ酸
  • サプリメント
最近まで筋分解の抑制と筋合成の促進は分岐鎖アミノ酸であるBCAAが代表的でしたが、特に効果を発揮しているのはロイシンの代謝物であるHMBだと分かりました。 筋分解の抑制と筋合成の促進の信号はHMBが出している!? 今まで […]
続きを読む

EAAとプロテインで血中アミノ酸濃度を高める!?EAAは9種類の必須アミノ酸のこと!

  • 更新日:2020年6月16日
  • 公開日:2019年6月21日
  • アミノ酸
  • サプリメント
EAAは体内で合成できない必須アミノ酸のことで、9種類のアミノ酸が配合されたサプリメントのこと。プロテインよりも細かい分子で吸収速度が早いため、筋トレやトレーニング時の回復や筋肥大に有効と言われます。 EAAとプロテイン […]
続きを読む

プロテインは選び方で効果が変わる!?おすすめのプロテインとは!

  • 更新日:2020年6月15日
  • 公開日:2018年12月9日
  • サプリメント
  • プロテイン
プロテインの原料による分類と、製法による分類をご覧いただけただろうか。ここではプロテインのおすすめとプロテインを必要とする人の目的に合った選び方を紹介します。 プロテインの効果を引き出す選び方とは!  【Youtube […]
続きを読む

製造方法で分類されるホエイプロテインの種類とは

  • 更新日:2020年6月16日
  • 公開日:2018年11月20日
  • サプリメント
  • プロテイン
ホエイプロテインの中にもWPC、WPI、WPHがあり、製法により含有物が若干異なります。ここでは純粋なプロテインの製造方法で変わる種類を見てみましょう。 ※この記事は細部まで正確ではありません。参考程度に留めて下さい。 […]
続きを読む

プロテインを飲むタイミングと必要摂取量とは

  • 更新日:2020年10月14日
  • 公開日:2017年7月13日
  • サプリメント
  • プロテイン
種類により吸収速度の異なるアミノ酸とプロテイン(タンパク質)ですが、普段の食事やトレーニングの前後に加え就寝前などの飲み方を考えましょう。 ゴールデンタイム以外にもプロテインを補給するタイミングがある! 食事を1日に三回 […]
続きを読む

BCAAはプロテインよりも効果的!?効果的なBCAAの飲み方とは!

  • 更新日:2020年6月16日
  • 公開日:2017年7月3日
  • アミノ酸
  • サプリメント
BCAAはプロテインに含まれるアミノ酸の種類で、BCAAのサプリメントは吸収時間が早いため、効果を実感しやすいことで有名です。ここではBCAAとプロテインの効果的な摂取方法と使い分けを紹介します。 BCAAとプロテインを […]
続きを読む

おすすめのプロテインの種類とは!?原料で分類されるプロテイン!

  • 更新日:2020年6月14日
  • 公開日:2017年7月3日
  • サプリメント
  • プロテイン
プロテインはアミノ酸やミネラル、水溶性ビタミンなどに分解されて吸収されますが、さらに種類があるのをご存知でしょうか。お気に入り(体に合った)のプロテインを見つけることも重要ですが、実は一種類では足りない可能性があるのです […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

オススメの一品





サイト内検索

サイト内検索

*:.。.:*゜管理人のSNS *:.。.:*゜

【Youtube】
 

【Twitter】
 Follow @BodyDesignX
【Instagram】
・BillyTrunks
【Facebook】
・BillyTrunks
・スポーツトレーニング研究室
・ボディデザイン講座

管理人のプロフィールと著作物

ビリー★トランクス

 永遠の17歳を自称しているが肉体年齢は40歳オーバー。17歳の頃に野球やサッカーで色々と招集を受けるがビビって辞退。 大学を出る時にサッカーを志すが、誘われた人に断られた意味不明な人生。 2006年からサイト運営を開始。 ※写真はオンラインでネット弁慶をイメージ。

執筆物①-誰でも読める!

ボディデザイン講座

 スポーツのトータルコンディショニング(体調管理)をボディデザインに活かす方法を習得する一般人向け講座。 体調管理法を知れば日常生活も楽になるでしょう。

執筆物②-指導者向け!

Total Conditioning Basic

 当初は一般向けのダイエット本として書いたつもりだったが、トレーナーや理学療法士、スポーツドクターに専門書として高評価を得る。
トレーナーの専門学校に通う学生にも面白いと高評価。

ビリートランクスの名刺です!

スポーツトレーニング研究室 ビリートランクスの名刺
スポーツトレーニング研究室の無責任者 ビリートランクスの名刺です。URLが以前のサイトのままです。

人気記事

  1. 食事の栄養管理と時間栄養学でスポーツパフォーマンスを上げる!

  2. プロテインバーを間食にしてカタボリックを防げ!オススメのプロテインバーとは!?

  3. ①体内時計を狂わす原因とは

  4. 栄養ドリンクの飲み方で吸収量が変わる!?効率よく吸収する方法とは!

  5. おすすめのプロテインの種類とは!?原料で分類されるプロテイン!

  1. スポーツ栄養研究室 TOP
  2. サプリメント

サイト構成

▶WordPress
▶VALUE DOMAIN(独自ドメイン)
▶SEOテンプレート【賢威】

その他

▶お問い合わせ
▶プライバシーポリシー
© 2007 スポーツ栄養研究室
  • シェア
  • 電話
  • お問合わせ
  • TOPへ