スポーツトレーニング研究室

 スポーツトレーニング研究室は、正しいダイエット方法や姿勢矯正、体幹トレーニングメニュー等、様々なスポーツトレーニングについて研究や発表しています。

  • ホーム
  • カテゴリー
    • トレーニングメニュー研究室
    • コンディショニング研究室
    • ストレッチ・姿勢改善研究室
    • フィジカルトレーニング研究室
    • スポーツ栄養研究室
    • スポーツ回復方法研究室
    • アレルギー性鼻炎・花粉症研究室
    • TCDサポートサイト
  • 管理人おすすめ品
    • トレーニングスターターセット
    • TCD関連書籍
  • 当サイトについて
    • 自己紹介
    • 情報商材風・自己紹介
    • 管理人の既読本
  • リンク・お問い合わせ

詳細サイトマップ

  • サイトの方針と目標 その他*
    当サイトの概要と最終目標
    “09.2.8”現在の方針と目標
    “12.12.21”現在の方針・目標
    “13.08.07”現在の方針・目標
    “13.12.02”のHP製作状況とその他
    “14.1.10”のHP製作状況とTCD
    TCDが完成した
    “21.2.25”サイトの大規模再構築
  • プロフィール*
    普通に自己紹介
    情報商材風・自己紹介
    ビリーのトレーニングアイテム
  • 職業としてのトレーナー*
    トレーナーという職業について(その1)
    トレーナーという職業について(その2)
    トレーナーという職業について(その3)
    トレーナーという職業について(その4)
    あこがれの職業「トレーナー」
  • 注目記事とマーク*
    重要で注目の記事にはこのマーク
  • よもやま話*
    トレーナーの種類とは
    私(ビリー)は何トレーナー?その1
    私(ビリー)は何トレーナー?その2
    プロ野球中継を見ていて思う
    学生野球を見ていて思う
    トレーニングの方法論
  • ソチ・オリンピックを見ながら*
    オリンピックが素晴らしすぎる
    運動は自分でもやった方が良い
    最近はフットサルがオススメ
    日本アイススケート選手陣
    この人が有名にならないわけがない
  • 無回転シュート(ブレ球)を科学する*
    ①大会で使用されるボールの持つ特性
    ②マグナス力 と カルマン渦
    ③「カルマン渦の脱離」が及ぼす影響
    ④ボール表面の加工が流体に及ぼす影響とドイツ大会
    ⑤さらなる改良が加えられた南アフリカ大会”公式球”
    ⑥開催の危惧されたWC南アフリカ大会の標高
    ⑦開催前とは全く異なる印象だったボール
  • サッカー協会の誤算*
    ①Jリーグの審判の誤審と協会の誤算
    ②誤審により変わる方向性
    ③フィリップ・トルシエのもたらした戦術
    ④世界指折りの指揮官 イビチャ・オシム氏
    ⑤日本人代表監督・岡田武史氏
    ⑥岡田ジャパンの過不足な要素
    ⑦現在の日本サッカー苦肉の戦術
    ⑧番外編・なでしこジャパン準優勝!
    ⑨番外編・なでしこの戦術と大会の相性
    ⑩アメリカ代表のなでしこ対策
    ⑪男子サッカーが後進国を脱出するための方法とは
  • ビリーのトレーニング戦記*
    ①ゼロから始めるスポーツトレーニング
    ②筋トレの始め方(格好編)
    ③筋トレの環境を確認する
    ④トレーニング方法の組み合わせ
    ⑤筋トレの効果を上げるコツ
    ⑥筋トレ直後の栄養管理
    ⑦最近通販で買い揃えた!
    ⑧風邪をひいて・・・
    ⑨姿勢を科学している
    ⑩正直者にしか見えないモノ
    ⑪更新を忘れる
    ⑫社内試験でした
    ⑬ハードに筋トレをした
    ⑭フィジカルTr.の相互作用
    ⑮久々になってしまった…
    ⑯完全に筋トレしてない状態
    ⑰今週は頑張りすぎた
    ⑱体重が激減した
    ⑲体重が安定して…
    ⑳TCDを自ら実践
    ㉑コンディショニングの具体的な評価方法
    ㉒恐るべき事実が発覚-その1
    ㉓恐るべき事実が発覚-その2
    ㉔ぎっくり腰のきっかけと原因
    ㉕あれから1年以上が…
    ㉖左足首を怪我してから…
    ㉗こっそり筋トレを継続
    ㉘リハビリの成果は出ている
    ㉙筋トレは週一でも続けている
    ㉚筋トレサボり日記
  • 実践!【ボディデザイン講座】*
    ㉛自分で【ボディデザイン講座】を実践してみる
    ㉜第1週目は軽目に調整!?ピリオダイゼーションで体作り!
    ㉝第2週 見本とは何だったのか!?ビリーが逝く!!
    ㉞第3週 ただのおっさんが趣味でフィジカルトレーニングを実践する
    ㉟第4週 ただのおっさんが趣味で運動してる…
    ㊱第5週 本格的なボディデザインはこれから!
    ㊲第6週 腸内環境に違和感!?腸内環境と睡眠の関係とは
    ㊳第7週 ある意味停滞期に入ったのかな?
    ㊴第8週 低温やけどの腰痛との戦い!?体作りの踏ん張りどころ。
    ㊵第9週 ご飯が食べれない時はダーティーバルクでも良いから食べる
    ㊶第10週 無理やり筋トレをしてみたら…
    ㊷第11週 年末寒くて凍えるが…
    ㊸第12週 年が明けて気持ちを切り替える
    ㊹第13週 プロテインが底をつき、食事量が増やせない…
    ㊺第14週

サイト内検索

おすすめ書籍

 筋力トレーニングをする上での姿勢やポイントを中心に写真付きで解説されています。非常に細かい内容なので初心者向きではなく、マシンだけのトレーニングから完全に脱却し、フリーウェイトなどを取り入れていく中上級者・トレーナー向けです。
Amazon・楽天

管理人のSNS

▶【LinkTree】

管理人のプロフィールと著作物

ビリー★トランクス

 永遠の17歳を自称しているが肉体年齢は40歳オーバー。17歳の頃に野球やサッカーで色々と招集を受けるがビビって辞退。 大学を出る時にサッカーを志すが、誘われた人に断られた意味不明な人生。 2006年からサイト運営を開始。 ※写真はオンラインでネット弁慶をイメージ。

執筆物①-誰でも読める!

ボディデザイン講座

 スポーツのトータルコンディショニング(体調管理)をボディデザインに活かす方法を習得する一般人向け講座。 体調管理法を知れば日常生活も楽になるでしょう。

執筆物②-指導者向け!

Total Conditioning Basic

 当初は一般向けのダイエット本として書いたつもりだったが、トレーナーや理学療法士、スポーツドクターに専門書として高評価を得る。 トレーナーの専門学校に通う学生にも面白いと高評価。

ビリートランクスの名刺です!

ビリートランクス・名刺
スポーツトレーニング研究室の無責任者 ビリートランクスの名刺です。URLが以前のサイトのままです。

人気記事ランキング

  1. ビリーのSNSと著作物!どんどんフォローしてね!

  2. ⑭フィジカルトレーニングの相互作用

  3. 史上最高にお手軽な宅トレアイテムを作る!?全てDIYコーナーで解決!

  4. 情報商材風・自己紹介

  5. ②マグナス力 と カルマン渦

  1. スポーツトレーニング研究室 TOP
  2. 詳細サイトマップ

その他

▶お問い合わせ
▶プライバシーポリシー
© 2016 スポーツトレーニング研究室
  • シェア
  • SNS
  • お問合わせ
  • TOPへ