スポーツトレーニングは様々な観点から研究されていますが、それを実用化されるどころか誤った認識とともに実践されています。そこで当サイトでは正しく伝え、組み合わせることで更に効果的なトレーニング結果が得られるように研究します。
研究目標
スポーツトレーニングの研究している人は星の数ほど居ますが、一般の人にまで伝わらずほぼ研究だけで終わり、実用化すらされません。
その研究が有益ならばスポーツをしている人は誰でも知りたいはずで、組み合わせることが出来るのであれば効果も増すはずです。
あれもこれもとお金を掛けて組み合わせるのではなく、効果的に、効率良く組み合わせることを目標にしています。
当サイト概要
オンライン上にしか存在しないのに研究室というのは大袈裟ですが、(あまり知られていないので)実用化されずに終わった「研究を(主にAmazonで買った本を読書の上で)組み合わせる」ことで、より簡単かつ効果的に自分のトレーニングに取り入れる。
「トレーニングを組み合わせること」それが私の研究です。
<最終的な目標>
当研究室では「誰でもコーチなしに正しい知識とともにトレーニングが出来るようになる」ためのサイトを作成しています。
トレーニングの周辺知識も盛り込むので参考に要チェックしてください。
今のところ最大の目標は「スポーツの五大要素理論の確立」です。
経験上「スポーツは三大要素ではない」と実感したどり着きました。
出来ればここから飛躍し、子供の運動能力の低下に対する「(理想的な)学生の体育カリキュラム」、現在の高齢化社会などに対処する為の「プログラムの作成」まで出来るのではないかと思います。
<2014.04.24 加筆>
今ふと気づいた。
カリキュラムとまでは行きませんが、ビリーの執筆したトータルコンディショニングダイエット(TCD)がほぼ目標の到達点ではないでしょうか。
勿論トレーニングばかりでスポーツ的な要素がないが基準となるものは盛り込まれており、これだけやればコンディショニング(体調管理)の方法とメタボ対策にも完璧でしょう。
成長期にある部活なんかには打ってつけです。と不健康なビリーが言う。
しかし、無駄な労力で全く金にならん完全に趣味な研究室だな…
維持費だけでも馬鹿にならん。
<2015.4.1>
加筆訂正。
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。