最近の筋トレは、サボりにサボってほぼ何もしていない。サイトの作成にかまけて、部屋での筋トレもいつの間にやら忘れていた。ココらへんで気持ちを入れ替えて、もう一度筋トレを始めようと思う。
ただの日記になっていた
一応筋トレ日記にするつもりだったのだが、いつも通りよく分からない内容になっていた。
サイト管理としては姿勢で云々言っていたのだが姿勢ばかり考えて疲れたので、メモとして書き溜めていたフィジカルトレーニングメニューの作成関連を考えている。
話題もあっち行ったりこっち行ったりだが、筋トレもフィジカルトレーニングの内の一つでしか無いことを考えるとあながち無関連というわけではない。
筋トレだけのメニューがフィジカルトレーニングと思っている人も多いのだろうが、そんなわけはないので気が向いたら現在再構成中のサイトマップを適当の見て頂きたい。(ただ昔に書いた文章のレベルが…)
やっていること全部中途半端な状態
現在手を付けているのが、
- サイトの再構成(自分の力では設定できないものが山のように…)
- 記事の作成(日記、姿勢(腹腔、コア、丹田、腰痛、四肢の姿勢)、トレーニングメニューのメモをまとめ
- Total Conditioning Dietの追記
- 中途半端な筋トレの実践
全部中途半端だが全部徐々に進めてはいるので、その内どれかは完成するだろう。
現在の体組成
筋トレをサボり、食事を抜いた状態での体組成の現状は以下である。
- 体重 63.5kg
- 体脂肪率 17.1%
フィジカルトレーニングと言う以上、走りこみやらアジリティートレーニングのやりたいのだが、カクカクシカジカによりやれない。やらないだけか…
今年はオリンピックもあるのでコンディショニングはしっかりとやっておかないとという気持ちは強くあるのだが…
若干見栄えの良い背中の自撮りでも出そうかと思ったのだが、撮影する方法が無いので諦めた。
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。