ダイエットとボディデザインのための食事の改善方法

筋トレやエクササイズの効果は「栄養管理8、筋トレ2」と言われます。栄養管理の目安は、まず自炊ができるかどうかで判断しましょう。

長年野球やサッカーのスポーツトレーニングをする中で一番苦手だったのが栄養管理。
自炊ができない方に必要な知識は料理ではなく食品選び。
食品や既製品を選ぶ際にどれを選ぶか知っておけば、最低限の栄養管理ができるようになるでしょう。
まずは簡単な本がオススメ。

栄養管理を始めるための第一歩!?貴方に自炊はできるのか?

ダイエットやボディデザインに限らず、何の計算もない食事制限はただの不健康な状態を作るだけ。
まずは標準摂取カロリーに収める常識的な栄養管理から始めましょう。
最近は摂取カロリーを推定するスマホアプリなどが便利です。
【スマホアプリ】あすけん公式サイト

自炊ができない方向け

こちら二冊は部分的な知識を増やすような感じのポイントアドバイスタイプの書籍。

私のように料理の知識がない人でも大変読みやすく、外食が多い人やや自炊のできない人にはオススメ。

テーブルマナーが痩せやすい体質作り!?

<誰にでもオススメ>
糖を体中に運ぶホルモンのインスリンは、糖分の多い食品や早食いによって多く分泌されます。
そこで一口ずつ30回噛んだりテーブルマナーを活用することでインスリンの分泌を抑え、太りにくい体質を作ります。
痩せやすい体質を目指すと同時に、太りにくい生活がポイントとなります。

深夜に食べても太らない50の法則

<初心者>本を読み切る自信がない人向け
 食事以外にも簡単に紹介されていて絵や写真入りで非常に読みやすく、見開きページをどこから読んでも理解の出来る構成で、普段忙しいけど出来ることから変えようと思う人におすすめ。ハンドブックタイプで持ち運びにも便利です。
男性でも女性でもごく簡単なことからはじめたい人向けですが、他の本とは異なり体系的ではない印象を受けます。

太らない食べ方50の基本

<選択>外食が多い、どちらかと言うと男性向け
 「食事を根底から見直そう」と言う「料理のできない人にとって非現実的な内容」ではなく、「こんな時はこんな選択をするとダイエットや脂肪燃焼に効果的、脂肪もたまらないよ」と言った内容。
コンビニ飯や居酒屋での食事から始まり、人間の性質に合わせた食事法なども紹介されているので栄養管理の初心者には読みやすい、読んでも飽きない内容です。
スポーツトレーニングに興味のある人も、体系的な栄養管理の本と合わせて読むと方向性が変わっていて面白いかもしれません。

自炊ができる方向けの時間栄養学

料理のメニューも多く載っていますが、完全に自炊ができる人でなければできません。勿論知識を増やすためには非常に有益な本で、時間栄養学がダイエットやボディデザインの決め手になる方もいるでしょう。

太らない時間に食べる体内時計ダイエット

<選択>それなりに自炊ができる人向け
 『太らない』時計遺伝子の大発見!
正しい体内時計を守ると、それなりに食べても痩せやすくなる環境が整うことが分かっています。食べてないのに太る人は、食生活が悪いのではなく食事をする時間帯が間違っている可能性がある。
前半の体内時計を守り、後半のオススメの献立を作ってみよう。と言う内容です。

女子栄養大学のダイエットクリニック(女子栄養大学 栄養クリニック )

<選択>料理を中心に体調を管理する自炊が得意な人向け。
 ☆☆☆ 3000人以上がやせた! 成功率は90%以上!☆☆☆
40年以上の実績!予約困難のダイエットクリニックのマル秘メソッドを初公開!
書いてやせる記入式30日間ダイエット手帳つき。
日本の栄養学のパイオニア・女子栄養大学の栄養クリニックで40年以上続いている人気ダイエット講座「ヘルシーダイエットコース」の内容が本になりました。
500Kcal台のバランスのいい食事を基本に、最新栄養学を駆使してやせる成功率90%以上の秘密のメソッドを初公開。
半年で体重10キロ減、ウエスト15センチ減も続々!美肌効果も抜群!食べてキレイにやせる一生モノのダイエット。

体を整えるすごい時間割

【出版社からのコメント】
「ノーベル生理学・医学賞」受賞を受賞した「体内時計」研究の最前線で活躍する著者が教える、体のリズムを整える「食事×運動」すぐやるべき習慣!

不要な脂肪を溜め込まないように、部活アスリートにもおすすめしたい書籍。
体調を整えるコンディショニングを普段から行う上で栄養管理は重要な内容。

体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~

<選択>自炊ができる人向け
 100万部突破ベストセラーの第2弾!さらにおいしくなった、体脂肪計タニタの定食レシピ集!
レシピを見れば大抵の食事が作れる方にオススメの本。

【特長】
・100万部突破のベストセラー本の第2弾!体脂肪計シェアナンバー1 タニタの、社員食堂の定食レシピ集です!
・メイン/副菜2品/汁もの/ごはんの計5品で、約500kcalという低カロリーが嬉しい!
肉も魚も野菜もたっぷりおいしさ、ボリュームそのままでダイエットの助けに。
・カロリーと塩分ひかえめの料理に、魚料理をぐんと増やしたレシピ30と、 お酒飲みに嬉しい赤ちょうちんレシピ22も紹介!

簡単!食品カロリー早わかりBOOK

<選択>あると便利
 写真や図を見ることで簡単にカロリー計算が出来ます。
摂取量は定期的に計算しましょう。
ついでにたんぱく質計算もすると良いでしょう。