良い汗と悪い汗について
※当サイトの記事には、広告やプロモーションが含まれることがあります。

私たちが普段流している汗には、体温調節をするという重要な役割があります。運動や風邪などで急激に体温が高くなった際に汗として放出することで、体の機能を正常に保っているのです。そのため、健康な体を維持するためには発汗する必要があるのですが、汗には良い汗と悪い汗があります。こちらでは、良い汗と悪い汗についてご紹介致します。

良い汗の特徴

運動をした後に流す汗はすぐに蒸発します。
良い汗はサラサラしていて、臭いがなく舐めても味がないという特徴があります。
汗は毛細血管の血液からできており、塩分やミネラルを含んだ水分です。
汗は汗腺という部分を通って体外に排出されているのですが、良い汗を発汗している場合は汗腺を通過するときに体に必要になる塩分やミネラルを水分と一緒に体外に排出するのではなく、体内に戻している特徴があるのです。
そのため良い汗は舐めても味がしないということが言えるのです。

悪い汗の特徴

悪い汗はベタベタして臭いがあり、舐めると塩分のような味があるという特徴があります。
洋服に汗が染みこんだまま乾かすと、塩が噴くように白くなるときは悪い汗を流していることになります。
悪い汗が発汗される場合は良い汗と違って、体に必要になる塩分やミネラルも水分と一緒に体外に排出しているため、ベタベタして塩分のような味がするのです。
現代ではエアコンが普及したことや運動不足の方が増加している傾向があるため、悪い汗を流す方が増えています。
悪い汗を発汗してしまうと、体温調節が正常に行われなくなるため、熱中症を招いてしまうこともあります。
悪い汗が流れることは、運動不足をはじめ、自律神経の乱れや汗腺の機能低下、食生活の乱れが原因となるのです。

いい汗と悪い汗

良い汗を流して健康を維持するためにも、体質改善に取り組まれることをおすすめします。痩せる体質改善やアレルギー体質改善に興味のある方は、当サイトをご参考ください。体質改善に関する情報をはじめ、人気のダイエットやトレーニングに関する本やDVDもご紹介しています。