
ピリオダイゼーション(期分け)の中で、更に細かく分けた一週間(もしくは短期)単位でのトレーニングメニューをトレーニングメニュー・ルーティーンセット(TM・RS)として定義しました。
トレーニングメニュー・ルーティーンセットとは
トレーニングメニュー・ルーティーンセット(TM・RS)という言葉を聞いたことがある人はまずいないでしょう。なぜならビリーが作った造語だからです。
- まずスポーツの五大要素を分類します。
- 各要素の中でレベルを設け、レベルが同様と思われるものを並べます。
- 各要素の特徴(相性や効率の良さ)などを考えながら順番をつけます。
これらを一まとまりとしたものをルーティーンセットの1セットとします。
TM・RSのイメージ図
この1セットが完了するごとに一つレベルを上げ、らせん状に繰り返すイメージです。
勿論、競技が違えば望ましいセットの内容も変わってきます。
陸上競技を例にとると、短距離と中距離、長距離の1セットが同じではおかしいことになるからです。
これだけ説明しても「自分。不器用ですから。」という人の為に、「トレーニングメニュー・ルーティーンセット」の1セットを自分が大体作りました。
【次回】TM・RSのワンセット
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。