フィジカルトレーニング研究室

 『フィジカルトレーニング=筋力トレーニング』ではなく、筋トレを土台に競技の特性を身につけるトレーニングまでがフィジカルトレーニングです。

  • ホーム
  • 研究室一覧
    • スポーツトレーニング研究室
    • トレーニングメニュー研究室
    • コンディショニング研究室
    • ストレッチ・姿勢改善研究室
    • スポーツ栄養研究室
    • スポーツ回復方法研究室
    • アレルギー性鼻炎・花粉症 対策研究室
    • TCDサポートサイト
  • 管理人おすすめ品
    • トレーニング・スターターセット
    • TCD関連書籍
  • 当サイトについて
    • 自己紹介
    • 情報商材風・自己紹介
    • 管理人の既読本
  • 相互リンク・お問い合わせ
  • 相互リンクサイト

神経系のTr.をするために

├①神経系のTr.の前に
├②神経系のTr.とは
├③神経系のTr.の分類と具体例
└④潜在能力を引き出すTr.とは

⑤ラジオ体操がコーディネーショントレーニング!?正しいフォームで効果が上がる!

  • 更新日:2020年6月25日
  • 公開日:2014年8月1日
  • コーディネーショントレーニング
  • プライオメトリクス
  • 神経系のトレーニングとは
コーディネーションとは自分の体がどの様に動くか認識する能力のことでした。誰もが知っているラジオ体操がコーディネーショントレーニングでもあることをご存知ですか? ラジオ体操はコーディネーショントレーニングにもなる最高の複合 […]
続きを読む

④潜在能力を引き出すトレーニング

  • 更新日:2020年6月23日
  • 公開日:2014年7月1日
  • 神経系のトレーニングとは
神経系のトレーニングやフィジカルトレーニングにより、人間はどこまで能力を引き出せるのでしょうか。 北斗神拳の極意とコーディネーション  一子相伝なのに何故か有名な北斗神拳では、「常人は己の潜在能力の30パーセントしか使え […]
続きを読む

③神経系のトレーニングの分類と具体例

  • 更新日:2020年12月21日
  • 公開日:2014年7月1日
  • 神経系のトレーニングとは
神経系のトレーニングとは、様々な運動により刺激を受けることでした。7つに分類されたコーディネーショントレーニングの中に反応能力があり、このトレーニングに該当します。 神経系のトレーニングの分類と具体例  シリーズ①より運 […]
続きを読む

②神経系のトレーニングとは

  • 更新日:2020年12月21日
  • 公開日:2014年7月1日
  • 神経系のトレーニングとは
神経系のトレーニングとは、脳からの命令に反応する速さである反応能力を向上させるトレーニングのことで、ゴールデン・エイジに発達しやすい能力です。 神経系のトレーニングとは  神経系はゴールデンエイジ(10~12歳前後)にほ […]
続きを読む

①神経系のトレーニングの前に

  • 更新日:2020年12月21日
  • 公開日:2014年7月1日
  • 神経系のトレーニングとは
神経系トレーニングを話す前に、神経系がどの神経を指すのでしょうか。運動神経や反射神経など医学的に存在しない神経をトレーニングする前に、言葉の意味を考えます。 運動神経と反射神経  運動神経を考える時に「何故ここまで漠然と […]
続きを読む

①神経系のゴールデンエイジ(5~8歳)は動作の習得期!?年齢で変わるゴールデンエイジとは!

  • 更新日:2020年12月21日
  • 公開日:2013年6月1日
  • ゴールデンエイジ
  • 神経系のトレーニングとは
ゴールデンエイジとは発育発達に最適で、ピーク前後の時期のことを言います。かつて9~12歳をゴールデンエイジと言いましたが、現在では3種類のゴールデンエイジに分類され、他の年齢でも優位性を発揮するトレーニングが明確にされて […]
続きを読む

サイト内検索

おすすめの一冊

*:.。.:*゜管理人のSNS *:.。.:*゜

【Youtube】
 

【Twitter】
 Follow @BodyDesignX
【Instagram】
・BillyTrunks
【Facebook】
・BillyTrunks
・スポーツトレーニング研究室
・ボディデザイン講座

管理人のプロフィールと著作物

ビリー★トランクス

 永遠の17歳を自称しているが肉体年齢は40歳オーバー。17歳の頃に野球やサッカーで色々と招集を受けるがビビって辞退。 大学を出る時にサッカーを志すが、誘われた人に断られた意味不明な人生。 2006年からサイト運営を開始。 ※写真はオンラインでネット弁慶をイメージ。

執筆物①-誰でも読める!

ボディデザイン講座

 スポーツのトータルコンディショニング(体調管理)をボディデザインに活かす方法を習得する一般人向け講座。 体調管理法を知れば日常生活も楽になるでしょう。

執筆物②-指導者向け!

Total Conditioning Basic

 当初は一般向けのダイエット本として書いたつもりだったが、トレーナーや理学療法士、スポーツドクターに専門書として高評価を得る。
トレーナーの専門学校に通う学生にも面白いと高評価。

ビリートランクスの名刺です!

スポーツトレーニング研究室 ビリートランクスの名刺
スポーツトレーニング研究室の無責任者 ビリートランクスの名刺です。URLが以前のサイトのままです。

人気記事

  1. 股関節

    ②体の中心と重心、丹田とは

  2. ①神経系のゴールデンエイジ(5~8歳)は動作の習得期!?年齢で変わるゴールデンエイジとは!

    ②神経系のトレーニングとは

  3. ①神経系のゴールデンエイジ(5~8歳)は動作の習得期!?年齢で変わるゴールデンエイジとは!

    フィジカルトレーニングは筋トレだけじゃない!

  4. ①神経系のゴールデンエイジ(5~8歳)は動作の習得期!?年齢で変わるゴールデンエイジとは!

    筋トレやフィジカルトレーニングを明確に定義する!?

  5. ①神経系のゴールデンエイジ(5~8歳)は動作の習得期!?年齢で変わるゴールデンエイジとは!

    ③分割法でメニューを組む!?筋トレの効果が上がる分割法とは!

  1. フィジカルトレーニング研究室 TOP
  2. 目的別・トレーニングの種類
  3. 神経系のトレーニングとは

サイト構成

▶WordPress
▶VALUE DOMAIN(独自ドメイン)
▶SEOテンプレート【賢威】

その他

▶お問い合わせ
▶プライバシーポリシー
© 2015 フィジカルトレーニング研究室
  • シェア
  • TOPへ