フィジカルトレーニング研究室

 『フィジカルトレーニング=筋力トレーニング』ではなく、筋トレを土台に競技の特性を身につけるトレーニングまでがフィジカルトレーニングです。

「筋トレの方法」の記事一覧

不安定な負荷が刺激を変える!?刺激を効かせる方法とは!

筋トレでは一般的に負荷が均一であることがほとんどですが、均一な負荷が効果を減らすこともあります。ここでは負荷を不安定にさせる筋幻惑法をご紹介します。 安定した負荷は筋肉が慣れてマンネリしやすい!?不安定な刺激で効果がアッ […]

④スロートレーニングのオーバーロード・プロトコルとは

オーバーロード・プロトコルとはマーク・アサノビッチ氏が提唱し、スロートレーニングでオールアウトしやすくするための挙上方法と筋幻惑法を組み合わせたトレーニングセットのこと。 スロートレーニングのオーバーロード・プロトコルと […]

マシントレーニングとフリーウェイトトレーニングの効果的な使い分けとは!?

フリーウェイトトレーニングは「重さを自由に変えられることから」と思われがちですが、姿勢が固定されていない状態を言います。 また姿勢を固定されるマシントレーニングはフリーウェイトトレーニングとよく比較され、どちらか一方に偏 […]

⑤ソフト加圧バンドの使用感と加圧バンドの偽物が流通!?

筋トレ中も正式な圧力を知らないためにゴムで作り調整できるように作ったので、事故にならないように緩く着けています。 ソフト加圧バンドの使用感は絶好調!加圧トレーニングとしての効果も実感! 一般的に販売されている商品の評価を […]

④加圧バンドを作ってみた

 前回の発想通り、加圧バンドの圧力を下げたソフト加圧トレーニングであれば安全に筋トレが自宅でできるのです。 加圧トレーニングに欠かせない道具といえば加圧バンドですが、Amazonでパチもんを見てみると貧乏人には驚くほど高 […]

③加圧トレーニングを安全に行う方法を探す!?ソフト加圧トレーニングこそ筋トレの王道なり!

加圧バンドとは加圧トレーニングを行う際に四肢の血流を減らすために使うバンドやベルトの事。 本物はどうやら精密機械であり、適切な圧力を自動で判別してくれるそうです。 精密機器を加えた加圧バンドのお値段は約61万3千円(税込 […]

②加圧トレーニングの歴史と特許期限、加圧ベルトの注意点とは

筋トレ時に加圧ベルトを四肢に巻く加圧トレーニングは、特許期限が切れたせいか一気に広まりました。 しかし加圧トレーニングの実践は、加圧ベルトで加える圧力が適切でないと気を失い転倒する危険を伴うため、加圧インストラクター無し […]

①加圧トレーニングの原理とは!?加圧ベルトが筋トレ効果を上げる

加圧トレーニングとは、腕や脚のつけ根を専用のベルトで圧迫して血流量を制限し、低強度の筋トレを高強度の筋トレと錯覚させるトレーニング方法のこと。 ホルモンが多く分泌されることから回復力も増すと言われています。 発明者である […]

②スロートレーニングの前提

スロートレーニングは1970年代に提唱され、もともとは骨粗しょう症に悩む女性のための筋力向上プログラムとして、様々な実験とともに始まったトレーニング方法です。 スロートレーニングとの出会い 参考文献の著者である大川達也氏 […]