
フィジカルトレーニングには、筋力トレーニングやウエイトトレーニングをはじめ、様々な方法があります。最近では体幹トレーニングメニューが注目を集めています。トレーニングは毎日継続して行うことが大切になりますが、3日坊主になる方も多いでしょう。
なかでもスタビライゼーショントレーニングはウェイトトレーニングとは違い、自重を使うトレーニングであるため、重さを張り合うなどの間違いが起こりにくいトレーニングです。ここではトレーニングメニューを楽しく取り入れる方法を紹介します。
なりたい自分をイメージする
トレーニングは何のために行っているのでしょうか。
毎日継続していると最初の目標を見失い、継続することが難しくなることがあります。
トレーニングを行って理想の体を手に入れるためには、なりたい自分をイメージすることがとても大切です。
もし目指しているモデルやアイドルがいるならば、その写真などをいつも目に入る場所に貼りつけて、目標を忘れないようにするのもいいかもしれません。
現在の自分を意識する
部屋に全身の映る鏡を設置し、一日に1回は必ず自分の体を見ましょう。
自分の体を意識することで理想と現実の差を実感するのです。
また、トレーニングを続ければ実感することもあるでしょう。
その実感はスマホなどで写真に収めておくと変化がより意識できます。
好きな音楽を流す
トレーニングを行うときは、集中したいという理由で音のない世界でトレーニングに取り組む方もいますが、好きな音楽を流しながらトレーニングに取り組む方もたくさんいます。
音楽を流すことで、リズムに合わせて体を動かすこともできるので、楽しくトレーニングに取り組めるようになるのです。
好きな音楽を聴くだけでなく、実際に音楽を聴きながらトレーニングを行う方におすすめの曲を聞いてみる。
ネットで人気のある音楽を検索してみるなど、毎回流す音楽を変えるだけでも気分転換できます。
仲間と一緒に取り組む
どうしても継続することが苦手という方は、普段から仲の良い友達や家族を誘い、一緒に取り組んでみましょう。
仲間がいれば精神的にも肉体的にも厳しいとき、支えになるかもしれません。
同じように体幹トレーニングメニューに興味をお持ちの方と一緒に取り組むと、お互い支え合えるでしょう。
楽しくトレーニングに取り組める方法を見つけることが、理想の体型になるための近道になります。当サイトでは、フィジカルトレーニングやトレーニングメニューに関する情報をたくさんご紹介しています。
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。