フィジカルトレーニング研究室

 『フィジカルトレーニング=筋力トレーニング』ではなく、筋トレを土台に競技の特性を身につけるトレーニングまでがフィジカルトレーニングです。

  • ホーム
  • 研究室一覧
    • スポーツトレーニング研究室
    • トレーニングメニュー研究室
    • コンディショニング研究室
    • ストレッチ・姿勢改善研究室
    • スポーツ栄養研究室
    • スポーツ回復方法研究室
    • アレルギー性鼻炎・花粉症 対策研究室
    • TCDサポートサイト
  • 管理人おすすめ品
    • トレーニング・スターターセット
    • TCD関連書籍
  • 当サイトについて
    • 自己紹介
    • 情報商材風・自己紹介
    • 管理人の既読本
  • リンク・お問い合わせ

持久力アップの有酸素Tr.

疲労物質ではない乳酸とは
乳酸を活かしたTr.
カーボローディング法(栄養研)

乳酸を活かしたトレーニング

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2014年10月1日
  • 有酸素トレーニング
柔軟体操(ストレッチ)、自然体姿勢改善体操・運動の後には、体を温めなおすことを考えて<(持久力)競技トレーニング>を取り入れます。 有酸素運動としてのジョギング 時間を20~30分に限定して行います。 持久力を向上させる […]
続きを読む

乳酸は疲労物質ではない!?乳酸はなぜ存在するのか。

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2014年10月1日
  • 有酸素トレーニング
乳酸は疲労物質だと言われることがありますが、乳酸の役割と疲労物質の定義とは何でしょうか? 乳酸は疲労物質?疲れの原因を指す疲労物質の定義とは 昨今は減りつつありますが、2013年11月28日現在未だに「乳酸は疲労物質だ」 […]
続きを読む

②呼吸器・循環器系のゴールデンエイジ(11~14歳)は複雑な時期!?

  • 更新日:2021年3月24日
  • 公開日:2013年6月1日
  • ゴールデンエイジ
  • 有酸素トレーニング
心臓や肺といった呼吸器・循環器系は8~15歳の間に著しく成長しますが、特に10~14歳を呼吸器・循環器系のゴールデンエイジと言います。この時期は持久力のトレーニングに優位性が見られます。 呼吸器・循環器系のゴールデンエイ […]
続きを読む

サイト内検索

おすすめの一冊

*:.。.:*゜管理人のSNS *:.。.:*゜

▶【LinkTree】

管理人のプロフィールと著作物

ビリー★トランクス

 永遠の17歳を自称しているが肉体年齢は40歳オーバー。17歳の頃に野球やサッカーで色々と招集を受けるがビビって辞退。 大学を出る時にサッカーを志すが、誘われた人に断られた意味不明な人生。 2006年からサイト運営を開始。 ※写真はオンラインでネット弁慶をイメージ。

執筆物①-誰でも読める!

ボディデザイン講座

 スポーツのトータルコンディショニング(体調管理)をボディデザインに活かす方法を習得する一般人向け講座。 体調管理法を知れば日常生活も楽になるでしょう。

執筆物②-指導者向け!

Total Conditioning Basic

 当初は一般向けのダイエット本として書いたつもりだったが、トレーナーや理学療法士、スポーツドクターに専門書として高評価を得る。
トレーナーの専門学校に通う学生にも面白いと高評価。

ビリートランクスの名刺です!

スポーツトレーニング研究室 ビリートランクスの名刺
スポーツトレーニング研究室の無責任者 ビリートランクスの名刺です。URLが以前のサイトのままです。

人気記事

  1. ④クラムジーとは感覚のズレ!?成長期のコーディネーションの大きなズレとは

  2. ②スロートレーニングの前提

  3. ③分割法でメニューを組む!?筋トレの効果が上がる分割法とは!

  4. ①ゼロから始める筋トレのメニューの組み方とは!

  5. ⑧野球はコーディネーショントレーニング!?運動能力が高まる理由とは

その他

▶お問い合わせ
▶プライバシーポリシー
  1. フィジカルトレーニング研究室 TOP
  2. 目的別・トレーニングの種類
  3. 有酸素トレーニング
© 2015 フィジカルトレーニング研究室
  • シェア
  • SNS
  • お問合わせ
  • TOPへ