ダイエットから魅せる体へ、部活やサークルの体作りは【ボディデザイン講座】

正しい体調の管理法で、健康的な体作りをサポート!スポーツパフォーマンスの向上にもおすすめ!※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

「筋トレ」の記事一覧

【公開講座】Ⅳ-3.最低限あると捗る筋トレ道具とサプリメント!

トレーニングは「栄養管理8:筋トレ2」と言われますが、栄養管理と筋トレのそれぞれを効果的にする必要があります。 栄養管理では閾値(いきち)と言って血中の栄養素が超えるべき値があり、サプリメントを使うと超えることができます […]

姿勢や部分太り対策のエクササイズ

美ボディのプロたちにインタビューをさせて頂き、美ボディの仕上げの目安となるエクササイズメニューを作成しました。これだけを行えば美ボディが作れることではなく、普段のエクササイズを美ボディへ活かすためのメニューとなっています […]

Youtubeで部位別のエクササイズ!?自重で効かせる!

ご自宅でできる簡単な自重での筋トレ種目の一覧です。 筋トレの正しい姿勢は「効かせる姿勢」であり、筋トレ種目はそれぞれ鍛えたい部位に刺激が入るようにできています。 正しい筋トレ姿勢が分からなくなった場合は、ここから確認しま […]

【公開講座】ゼロから始める筋トレの実践方法とは!

トレーニングは筋トレだけではなく、栄養や回復までを考えて発展します。 筋肉が育ちやすい環境を整えることがコンディショニングと言っても過言ではありません。 タンパク質も自然食を意識することは重要ですが、全てを補うことは難し […]

【ボディデザイン講座】ゼロから始めるトータルコンディショニングとは!

こちらの講座は、有料の【ボディデザイン講座】(以下、講座)です。 無料の【ボディデザイン公開講座】(以下、公開講座)では、基本的な栄養管理とエクササイズの実践をテーマにしています。 理想的な実践は、一度目は公開講座からエ […]

【公開講座】Ⅴ.エクササイズの開始とメニューの選択

ボディデザイン講座では脂肪の燃焼を促進するために筋肉量を増やし、その筋肉を下地に、より魅力的になるためのトータルコンディショニングを行います。 こちらで筋トレプログラムを用意しましたので、動画内の文字と動画概要欄の補足で […]

【公開講座】Ⅳ-2.コンディションチェックで講座実践の準備

最初から最低限でも記録道具を揃えておくと、全てを実績として記録できるようになります。 さらにボディデザインを始めると、この先「筋トレをしても体が変わらない!?」など何度も壁にぶつかることになります。 よくある例として「朝 […]