ブログ作成開始以来目標としていた本が遂に完成した。いったい何年掛かったのか既に分からない。
TCDのサポートサイトとは異なる中身
サポートサイトでは結構冗談交じりで書いてあるのだが、本誌の中身はいたって真面目だ。
真面目すぎて読みにくいという感想も貰ったのだが、専門の人からすると「こんなに面白い本は初めて見た」とも言われた。
「トータルコンディショニング」と謳(うた)っているだけあって、様々な方面を一つの方向に向かって組み上げた。
なので名前にダイエットとは付いているが誰にでも役立つし、別売りにしようとしていたが結局まとめた第4章は運動神経(コーディネーション能力)を良くしたい人にですら役立つ。
2015年1月31日現在サポートサイトを作成中だが、その完成を待たずしても買って熟読して頂きたい。
その中身はトレーニングするための心得と方法、メニュー全てが詰め込んである。
本誌が正しいトレーニング方法
もし仮にこの中身をみて大したこと無いと言う人がいたら、余程知らない人か読んでない人だろう。
何も経験したことのない人が読み始め、実行し進めると正しいトレーニング方法が身につく様になるので、「トレーニングをしている」と周りに言うのが恥ずかしい人もこっそり続けてみよう。
序盤は記録のとり方や体調の整え方なので楽しくはないかもしれないが、読めば読むほど理解も深まり、本当に重要で忘れてはいけないことが書いてある。
後半へ進むにつれ様々な本を引用し参照するが、それこそトレーニングの新たな要素を取り入れている証拠であって、出版社からの販売だと別の会社の宣伝は早々にできないので個人販売ならではの出来る事だ。
気になった人は以下のページヘGo!
>「トータルコンディショニングダイエット」サポートサイト
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。