-1-1024x576.jpg)
主に捻挫などの怪我をした後、テーピングでの固定は取り外しが非常に面倒で、お風呂に入るのも大変です。しかし、取り外しが可能な固定用サポーターであれば柔軟に対応が可能です。
捻挫をしたら
足首を捻挫したら、バンテリンコーワサポーターなどでは固定する力が足りません。
完全に捻挫した場合は足首を固定する必用があるため、ZAMSTサポーター(足首固定用)がオススメ。
サポーターメーカーのZAMSTは固定するレベルが幾つかあり、紹介するのは固定力が強いもの。
サポーター横には固定するための板が入っていて、まず足首の可動域を固定します。
さらに写真1枚目の長いテープ状のもので固定具合を調整できます。
固定を弱めたければ緩めるだけ、強めたければしっかりと巻くだけです。
ZAMSTサポーター
写真は「A-1ショート足首用サポーター(固定用)」を右足に装着した状態。
緩めに締めてもかなり固定され、歩く時も「しっかりと固定されている」と分かります。
固定されているので当然ですが、歩きにくいぐらい固定されます。
靴下とサポーターを巻いた状態だと厚さもかなりあり、ひも靴であれば入るかもしれませんが、革靴などでは入らないものが多いでしょう。
完全に固定されるため運動時に巻くサポーターとしては使えません。
フットサルなどで使っていると別の筋が痛くなり出し、長時間使用した後には足の裏が釣りました。
完全に普段用の固定サポーターですが、さらにガッチリと固定できるものもあります。
ネットに入れれば洗濯も可能であり、衛生面も安全に繰り返し使用可能です。
サイズもS・M・Lを基準に、ひもで自分に合ったサイズに調節できます。
<説明書>
以下は、参考までに足首のサポーターに付属する説明書です。
・1ページ
・2ページ
・3ページ
・4ページ
ZAMSTのサポーターはサイズだけではなく種類も豊富で、足首や腰、膝など多くの関節に対応しています。
・ZAMST(ザムスト)サポーター
運動用の軽い圧迫には「FA-1足首サポーター」(左右区別なし)
両足供用サイズ→S・M
・L
・LL
しっかり固定「A-1ショート足首用サポーター」(左右区別あり)
右足サイズ→S・M
・L
・LL
左足サイズ→S・M
・L
・LL
足首上からガッツリ固定「A-1足首用サポーター」
右足サイズ→S・M
・L
・LL
左足サイズ→S・M
・L
・LL
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。