フットサルのすすめ
最近ではお手軽に出来るフットサルがオススメだ。
野球やサッカーだとなかなか場所が無いし、人数が集まらない。
よく考えれば野球なんてグランドが特殊なので早々に出来たものではない。
空き地でやってカミナリさんが出てきた日にはどうすれば良いのか分からないだろう。
その点フットサルは5人なので、気軽にできたりするし、室内が多いので外ほど汚れない。
知人たちがやっているのを見たことしかないが、もうちょっとサッカーっぽくやりたい人には7人制のソサイチと言うのもあるそうな。
運動は健康面でも最高にいいし、何よりも会社や学校以外でのコミュニケーションも良いだろう。
最近であれば男女混合のミックスもあるし、出会いの場としても完全に成り立っているようだ。
ただしかし気をつけてほしいのは、ルールを分かっていない人が多い。
細かいルールは楽しむためには必要ないと思うが、危険なファールが多いのを体感した。
2002年のワールドカップ以来サッカーが流行ったのはいいが、中学高校の経験者でもわかってない奴が多いのは驚いた。
オリンピックの話から完全にずれてしまっているのが気がかりだが、ファールには気をつけよう。
完全に話の方向性を見失ったのだが、競技はうまくなった方が楽しいに決まっている。
手加減の上手い下手はともかく、上手くなければ手加減は出来ないのだから。
上手くなるには、ルールを覚え、技術を知り、トレーニングをする。
真面目になり過ぎない程度であれば楽しめるので、是非とも体作りから考えてほしい。
ビリーがあなただけにそっと教える!
トータルコンディショニングで行う
【ボディデザイン講座】
当講座ではボディデザインやダイエット、スポーツにおける体作りの方法を学習します。
誰もが間違いやすい点や、効果を引き出すための知識を順序良くまとめられたと思います。
今までは遺伝で済まされていた体質や改善すべき点をスポーツトレーニングのコンディショニングに沿って具体的に解説します。
特別なことよりも「時間帯や順番を変えるだけで効果が上がる」など、衝撃を受ける内容がその他幾つもあるでしょう。
よく「ボディデザインは栄養管理8、エクササイズ2」と言われますが、講座では「よく耳にする難しい栄養学」ではなく『時間栄養学』に着目します。エクササイズはボディデザインに有効な形式でまとめてありますので、Youtubeの見本動画を見ながら実践してください。 追記と更新を重ね、より良い『パーソナルトレーニング』になるよう努力しますのでよろしくお願いします。