スポーツトレーニング研究室

 スポーツトレーニング研究室は、正しいダイエット方法や姿勢矯正、体幹トレーニングメニュー等、様々なスポーツトレーニングについて研究や発表しています。

  • ホーム
  • 研究室一覧
    • トレーニングメニュー研究室
    • コンディショニング研究室
    • ストレッチ・姿勢改善研究室
    • フィジカルトレーニング研究室
    • スポーツ栄養研究室
    • スポーツ回復方法研究室
    • アレルギー性鼻炎・花粉症研究室
    • TCDサポートサイト
  • 管理人おすすめ品
    • トレーニングスターターセット
    • TCD関連書籍
  • 当サイトについて
    • 自己紹介
    • 情報商材風・自己紹介
    • 管理人の既読本
  • リンク・お問い合わせ

サッカー協会の誤算

├①Jリーグの審判の誤審と協会の誤算
├②誤審により変わる方向性
├③フィリップ・トルシエのもたらした戦術
├④世界指折りの指揮官 イビチャ・オシム氏
├⑤日本人代表監督・岡田武史氏
├⑥岡田ジャパンの過不足な要素
├⑦現在の日本サッカー苦肉の戦術
├⑧番外編・なでしこジャパン準優勝!
├⑨番外編・なでしこの戦術と大会の相性
├⑩アメリカ代表のなでしこ対策
└⑪男子サッカーが後進国を脱出するための方法とは

⑪男子サッカーが後進国を脱出するための方法とは

  • 更新日:2021年2月21日
  • 公開日:2015年7月19日
  • サッカー協会の誤算
サッカーなどスポーツを観戦する上で、視点をずらすことでより面白く観戦できるようにと思って書き始めた文章だったが、随分と長くなった上に真面目になってしまった… ハビエル・アギーレ前 監督 某知り合いが「アギーレ […]
続きを読む

⑩アメリカ代表のなでしこ対策

  • 公開日:2015年7月17日
  • サッカー協会の誤算
 アメリカ代表の試合を決勝以外見ていないので正確なことは言えないが、決勝を見る限り相当ななでしこ対策を準備してきたようだ。 アメリカ代表のなでしこ対策  サッカーは一般的に間延びすると長いパスが増えるため、間に敵も入りや […]
続きを読む

⑨番外編・なでしこの戦術と大会の相性

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年7月15日
  • サッカー協会の誤算
走行距離が伸びると幾ら回復力があっても回復しきれず、最初に影響を受けるのは瞬発力だ。スピードが出ないと更に走行距離が必要になり、悪循環で本来の戦術が機能しなくなる。 走行距離と回復力 「代表クラスは回復力も尋常じゃない」 […]
続きを読む

⑧番外編・なでしこジャパン準優勝!

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年7月13日
  • サッカー協会の誤算
なでしこ(佐々木則夫氏)ジャパンは女子ワールドカップで連覇を目指し、快進撃が続いたが決勝では敗れてしまった。しかし、予選を越えてから勝てない男子に比べれば準優勝なんて夢のまた夢の話であって、準優勝が如何に凄いかが分かる。 […]
続きを読む

⑦現在の日本サッカー苦肉の戦術

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年7月4日
  • サッカー協会の誤算
イビチャ・オシム氏から始まった日本らしさを活かさずに、結果として「(ルールを無視したファールでも負けないぐらいの)当たり強さを求めている」のが現在のJリーグのファールの基準なのだ。 日本サッカー苦肉の戦術 戦術を活かそう […]
続きを読む

⑥岡田ジャパンの過不足な要素

  • 更新日:2021年2月21日
  • 公開日:2015年6月27日
  • サッカー協会の誤算
岡田監督は「日本人の考える日本人らしさ」により目指すサッカーは決めたのだが、目指す内にいつの間にか方向性が変わっていたのだった… ポゼッション・サッカーの評価 バスケットに習ってか、サッカーでもしばしばスタッ […]
続きを読む

⑤日本人代表監督・岡田武史氏

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年6月21日
  • サッカー協会の誤算
脳梗塞で倒れたイビチャ・オシム氏に代わり、代表監督に就任したのが岡田武史氏だった。岡田武史氏は「日本人の特色・特性」を日本人なりに目指したのだ。 特色を活かす戦術 個人のフィジカル(身体的能力)では劣る日本人が世界と肩を […]
続きを読む

④世界指折りの指揮官 イビチャ・オシム氏

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年5月30日
  • サッカー協会の誤算
トルシエジャパンから戦術が浸透し、ブラジルサッカー界伝説のジーコ氏を経て、サッカーをかじった人であれば誰もが呑みながら話すようになった(気がする)。 世界指折りの指揮官 トルシエジャパン以来、唯一「これがこれからの、本来 […]
続きを読む

③フィリップ・トルシエのもたらした戦術

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年5月25日
  • サッカー協会の誤算
日本代表監督であったフィリップ・トルシエ氏は、サッカー後進国・日本に革命的な戦術をもたらした。戦術は日本が世界と戦うためにはどうしても必要だったのだ… フィリップ・トルシエと言う人 日本だけに限らず、フィリッ […]
続きを読む

②誤審により変わる方向性

  • 更新日:2021年3月25日
  • 公開日:2015年5月16日
  • サッカー協会の誤算
サッカー協会の思惑とは別に、完全なる誤審により変わるものはチームの勝敗や順位だけではなく、Jリーグの方向性すらも変わってしまうのだ。 誤審の結果で変わるものとは この誤審により影響を受けるものを考えたことがあるだろうか。 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

サイト内検索

おすすめ書籍

 筋力トレーニングをする上での姿勢やポイントを中心に写真付きで解説されています。非常に細かい内容なので初心者向きではなく、マシンだけのトレーニングから完全に脱却し、フリーウェイトなどを取り入れていく中上級者・トレーナー向けです。
Amazon・楽天

管理人のSNS

【Youtube】
・スポーツトレーニング研究室
【Twitter】
・@BodyDesignX
【Instagram】
・BillyTrunks
【Facebook】
・BillyTrunks
・スポーツトレーニング研究室
・ボディデザイン講座

管理人のプロフィールと著作物

ビリー★トランクス

 永遠の17歳を自称しているが肉体年齢は40歳オーバー。17歳の頃に野球やサッカーで色々と招集を受けるがビビって辞退。 大学を出る時にサッカーを志すが、誘われた人に断られた意味不明な人生。 2006年からサイト運営を開始。 ※写真はオンラインでネット弁慶をイメージ。

執筆物①-誰でも読める!

ボディデザイン講座

 スポーツのトータルコンディショニング(体調管理)をボディデザインに活かす方法を習得する一般人向け講座。 体調管理法を知れば日常生活も楽になるでしょう。

執筆物②-指導者向け!

Total Conditioning Basic

 当初は一般向けのダイエット本として書いたつもりだったが、トレーナーや理学療法士、スポーツドクターに専門書として高評価を得る。 トレーナーの専門学校に通う学生にも面白いと高評価。

人気記事ランキング

  1. ⑭フィジカルTr.の相互作用

  2. 第5週目 本格的なボディデザインはこれから!

  3. 詳細サイトマップ

  4. ⑫社内試験でした

  5. 情報商材風・自己紹介

  1. スポーツトレーニング研究室 TOP
  2. サッカー協会の誤算

ビリートランクスの名刺です!

ビリートランクス・名刺
スポーツトレーニング研究室の無責任者 ビリートランクスの名刺です。URLが以前のサイトのままです。

その他

▶お問い合わせ
▶プライバシーポリシー
© 2016 スポーツトレーニング研究室
  • シェア
  • お問合わせ
  • TOPへ